雪ノ下さんよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 梧東様 はじめまして、こんばんは。 仏像めぐり、楽しく読ませていただいております。 いかつい系の仏様が大好きです。 この本に載ってた動物にやさしい馬頭観音さんが、さらに好きになりました。 もちろんお不動さんも大好きです! で、ここから質問なのですが。 曽祖父の時代に、病弱な娘のために勧請された妙見さんがおられます。 祖母が元気なころは、月一ぐらいに尼さんがこられて拝んでいただいてました。 しかし後年は、尼さんをお呼びするのをやめ、祖母がお水やお花などあげておりました。 しかし祖母がなくなった今、放置状態になっております。 両親は全くこういうことに興味が無く、どこのお寺から来ていただいたとかもわからないのです。 私としては、家族が誰もお世話ができないので妙見さんがお気の毒なので、お帰りいただきたいのですが、どこのお寺に頼んでいいのかわかりません。 檀那寺に頼めばいいのでしょうが、そこのお坊さんと奥さんはちょっと不敬なところがあるような気がして、あまり気が進まないのです・・・ こんな場合はどうすればいいのでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 悟東よりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雪ノ下さん!申し訳ありませン!!! 実はこの投稿は、この一つ前にUPした宇宙恐竜さんより前に書き込まれていました。 この後、「悟東のひとりごと」にも書きますが、投稿された時期にものすごく普通ではない事が我が家で起こっていたために見落としてしまっていたようです。 本当に申し訳ありません!!! 私の本を読んで頂いて本当にありがとうございます!!! さて、ご質問の件ですが、妙見菩薩をお祖母さまがお祀りされていたのが、今はお祀りされる人がいらっしゃらないとのことですね。 妙見菩薩様は北極星が神格化された尊です。明治の神仏統合で妙見菩薩となったとも言われています。 また、別には星の中の最尊、神仙の中の神仙、菩薩の大将とも言われているようです。 目の病気を治すご利益が顕著とも言われているようです。 お祀りがもう出来ないようであれば、縁のある僧侶か行者さんに御霊抜きの法要をして頂いてご神体を引き取ってもらうのがよろしいかと思います。 真言宗と天台宗か、妙見菩薩を祀る寺院が多い日蓮宗の僧侶か行者さんを探して下さい。 電話などで連絡して直接会ってお願いすると良いと思います。 また、何か分からない事がありましたら書き込んで下さい。 お答えに時間がかかり本当に申し訳ありませんでした!!! 今後はちょくちょくUPしますのでお許しください!!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
読者の声 >