ご感想とご質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『幸せを呼ぶ仏像めぐり』拝読しました。キレイで分かりやすくて楽しくて、永久保存版にするつもりです。メイキングも感動しました。ありがとうございます。 ところで1つ教えていただきたいことがあります。大黒天に関し、自宅に祀る場合は開眼ずみのものを、というお話しですが、これは大黒さまに限ってのことなのでしょうか?ほかの仏様より違うものが中に入りやすいということでしょうか? 私が家に所有して困っているわけではないのですが、お答えいただけたら幸いです。(既にどこかで解説をなさっていたら本当にすみません!) 悟東よりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みつこさん。「幸せを呼ぶ仏像めぐり」を読んで頂きありがとうございます!m(_ _)m 永久保存版とは、そこまで言って頂けて光栄です。どうぞ末永くご愛読お願い申し上げます。 メイキングも気に入って頂けたようで嬉しいです。^^ ご質問の件ですが、大黒天の尊像だけ他の尊像より違うものが入りやすいと言う事では決してありません。ただ、大黒天の像はお土産屋さんや、他のいろいろなお店で「置物」として売られている事が多く、そういった像をそのまま「祈る対象」とはしないで頂きたいのです。 そういった「像」を祈る場合は、僧侶や密教行者など、しっかりと開眼の出来る方に「開眼」して頂いてから、祈ってくださいね。 もし、自分が信頼している僧侶がいらっしゃれば、そのお方に開眼してもらうとベストですね。 この事は、大黒天だけではなく、他のどんな尊像に関しても同じです。 祈る対象の<仏さま、神さま>にされる場合は、必ず「開眼」をして頂いてください。 さらに、みつこさんよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
読者の声 >